就職活動情報サイトのTOPに戻る

就職試験の流れ

 
 就職試験には普通、学生の一般常識を見る筆記試験のほかに適性検査や面接試験も含まれますが、就職試験が進められる手順としては、まずは就職を希望する学生が送ってきた履歴書、成績証明書、卒業見込証明書などの書類を元に選考が行われます。

そこで企業にとってふさわしい人材であるか、求めている条件と合っているかなどをチェックして選別します。

書類審査に通ると、次は筆記試験が行なわれます。

筆記試験では英語や国語、数学などの基礎的な学習能力と政治や経済など世の中に対する関心度を見る時事問題など、社会人として必要最低限は知っておかなければならない一般常識に関する理解度を測るための問題が出されます。

対策としては毎日ニュースや新聞を見るようにし、経済や社会の動きに対して関心を持つようにすることです。
また過去に出題された就職試験の問題集を一冊購入して完璧にマスターしておけば、大きなプラスになると思います。

筆記試験と共に行なわれるものに適正検査がありますが、これは応募者の気質や性格、価値観、興味などを測る検査で、これによって職務遂行能力や適応性などを判断します。

適正検査にも種類がありますが、多くの企業で取り入れているものとしてSPI2があります。

SPI2とは人を総合的に評価する検査のことで、国語を中心とした言語的な能力と数学を中心とした非言語的な能力を測定する能力適性検査と、職業の適性を測るための性格適性検査の二つで成り立っています。
能力適性検査は中学生の学力程度の水準なので、緊張せずに落ち着いて問題を解いていきましょう。

筆記試験と適性検査を共にパスしたら、今度はいよいよ就職試験における最後の難関、面接が待っています。

一般的には面接を最重要視する企業が最も多いですが、中には面接よりも筆記試験や適性検査を重視するところもあり、それは企業の方針によってまちまちであると言えます。
いずれにしても手を抜けるものは一つもなく、全てが真剣勝負の戦いですから、準備万端整えることが大事になってきます。

スポンサード リンク


関連コンテンツ

試験に出る一般常識

   就職試験での一般常識は範囲が広く、また企業によって出題内容が違ってきます。 一般的には、社会人として当然知っておかなければならないことが問題として出されますが、やはりこういった基礎的な部・・・